ブログ

Blog

トップ>ブログ

2022/12/06

天心であれ

野口整体の創始者の野口晴哉は、施術に向かう時に天心であるように努めることを説きました。
秋の空の晴れ渡っているように、雲が無くなると空は蒼い。
心の中の雑念がカラッと無くなると天心が現れるといいます。
心がけていても、難しい。
これから先、ずっと追い求めていく、何もない、蒼い空。

天心であれ2
天心であれ2
天心であれ3
天心であれ4

2022/10/25

真ん中で立つ

詩人の茨木のり子さんの作品に「倚りかからず」があります。
詩のとおりかっこいい女性です。
人間は楽な方へ流されます。
なかなか真ん中で立つことは難しいですね。
施術をしていても背骨の周りは硬く、皆さん疲れていますね。
背骨を支える「脊柱起立筋群」は様々な筋肉から成り立っています。
外側を腸肋筋群、その内側に最長筋群、その深層に、棘筋群が走行しています。
ほかにも、棘間筋群、半棘筋群、多裂筋群、頚椎の板状筋群や後頭直筋群、頭斜筋群など大きいものから小さくて細かい筋肉まで存在し、いかに背骨が人体にとって重要な部位であるかを物語っています。
このすべての筋肉は「抗重力筋」といって、人体にかかる重力に抵抗するのに働きます。
この「重力」には、様々なものが含まれるでしょう。
仕事や家族、コンプレックスや不安や徒労感など人それぞれにあるものだと思います。
そうした自分の中の意識にいつも打ち勝つ程人は強くないかもしれません。
でも、負けっぱなしもみっともないから程々に無理せず自分を律していけたらいいなと思います。
そう考えてみると、やはり「意志」や「人格」と身体は関係しているのだなと思うのです。

真ん中で立つ2
真ん中で立つ2
真ん中で立つ3
真ん中で立つ4

2022/09/25

流れる/止まる

今年の台風15号は、かなりの雨量となり一晩中激しい雨が静岡県に降り続けました。
台風が去ったあとも一日停電と断水が続き営業が出来ない状態になりました。
電気と水が止まれば、あらゆることがストップするのだなと痛感しました。
台風は自然そのものですから、人間がどんなに抵抗しようとも問答無用です。
人の身体に起きる不調も、考えようによっては台風みたいなもので、普段の生活を止めざるを得なくなります。
風邪も健康でいるための反応であると言った人もいます。
台風が過ぎ去った後のカラッとした青空のように、風邪が治ると体がリセットされたようにすっきりしたりします。
自然界も自分の命も絶えず流れている中で、時々は停止して、再び勢いよく流れていくのだなと感じました。
お客様の身体にある無数の点を押圧することは、ときには流れを停止させ、そして勢いを生み出していくこと。
自然界に起きていることと、私たちの生命活動はリンクしているのですね。

流れる/止まる2
流れる/止まる2
流れる/止まる3
流れる/止まる4